隠れた私立大学歯学部のすごい魅力を探すサイト~シガスゴ~
学費や合格率に注目!おすすめ歯学部5選
PAGE TOP

歯学部受験で覚えておきたい面接のポイントとは

大学の歯学部受験には「面接」があります。面接では学力審査では確認できない、人物像や歯学部入学への目的意識、適正などを見られるため気が抜けない受験科目です。

大学の歯学部受験で面接を受けるためには、どのようなポイントを押さえておくべきなのでしょうか?面接の評価方法や意識するべきポイントをご紹介します。

歯学部受験での面接の評価方法

大学の歯学部受験合格に近づくためには、面接の評価方法を把握してその評価をカバーできるように対策をすることが欠かせません。歯学部受験での面接評価方法は、試験で確認できない「歯学部入学への目的意識」と「適正」の2つです。

その他に人としての基本的な教養やマナー、自主性、協調性などを備えているかどうかも確認されます。面接の評価は3段階もしくは5段階評価によって行われることがほとんどで、面接官の質問に対して一貫性のある論理的な答えがなされているかどうかが重要な判断基準です。

※参照元:さんぽう進学ネット https://www.sanpou-s.net/support/interview/

【関連リンク】
私立歯学部学費ランキング

歯学部受験での面接のポイント

ポイント1:歯科医師になるための決意と志望動機を明確にすること

大学の歯学部受験で面接を受けるときに大切なことは、歯科医師になるための強い決意と、志望動機を明確に示すことです。中には「医学部受験は難しかったから」との理由で歯学部を受ける人もいるかもしれません。しかし歯学部の面接では、「歯科医師」の職業に対して強い信念を持っていることを示すことが重要です。

ポイント2:質問に対して結論から話し語尾は言い切り型にすること

面接では「理論的にわかりやすく説明できること」が求められるので、相手に話の内容が確実に伝わるように結論からはじめ、その後に理由を説明し、説得力を持たせられるように最後は言い切り型で終わることを意識してください。

ポイント3:理想的な正解を答えないこと

面接は会話なので、正解はありません。モデルとなるような正解を伝えるよりも、自信を持って自分の信念に沿った意見を伝える方が面接官の心に響くはずです。

私立大学歯学部の口コミまとめを見る

歯学部受験での志望動機の例

それでは大学の歯学部受験面接では、どのような「志望動機」があるのでしょうか。一例をご紹介するので、ご自身の動機を整理する際の参考にしてください。

  • 父が歯科医師で、全身の健康を守る上での歯の大切さを教えられてきたため、多くの人の健康を守り社会に貢献できる歯科医師になりたいと思ったためです。
  • 高齢化社会が進む中で、多くの方が歯にコンプレックスを持つことなく、自身の歯で食事を楽しみ、抵抗なく笑うことができるような、明るい社会づくりに寄与したいと考えています。

大学の歯学部を受験したいと考えた動機は人それぞれでしょう。上記の例文を参考にしながら、ご自身なりの志望動機を整理し、説得力を持って伝えられるようにしましょう。

ストレート合格率の高い
おすすめ歯学部5大学を
チェック!

小論文なし!
最少試験科目で受けられる大学に注目!
おすすめ歯学部3

歯学部のある私立大学全16校の中から、2024年度一般選抜入試(前期)の試験科目が最少2科目で、小論文のない歯学部をご紹介します。
調査実施日:2023/10/11

北海道医療大学
歯学部
試験科目
スタンダードタイプ
[英語]
+
[数学Ⅰ・Ⅱ/A・B]
or
[化学基礎・化学][生物基礎・生物]
[物理基礎・物理]


※数学or化学・生物・物理は、両方とも受験した場合、高得点の方を合否判定に使用

----------------------

全学共通・高得点科目重視タイプ
[英語]
+
下記の中から1科目選択
[数学Ⅰ・A]
[化学基礎][生物基礎][物理基礎]

※受験した科目のうち、最高得点科目の点数を2倍して計算し、他の科目との総合点で合否を判定
面接
なし
日本歯科大学
新潟生命歯学部
試験科目
[コミュニケーション英語Ⅰ]
[コミュニケーション英語Ⅱ]
[英語表現Ⅰ]

+
[国語総合]
or
[数学Ⅰ・A]
+
[物理基礎・物理][化学基礎・化学]
[生物基礎・生物]
面接
あり
朝日大学
歯学部
試験科目
[コミュニケーション英語Ⅰ]
[コミュニケーション英語Ⅱ]
[英語表現Ⅰ]

+
[数学Ⅰ・A・Ⅱ]
or
下記の中から1科目選択
[物理・物理基礎][化学・化学基礎]
[生物・生物基礎]


※Ⅰ期で複数日程を受験した場合、2科目の合計点が最も高い得点の試験日を合否判定に採用
面接
あり