隠れた私立大学歯学部のすごい魅力を探すサイト~シガスゴ~
学費や合格率に注目!おすすめ歯学部5選
PAGE TOP

日本大学歯学部

日本大学の公式HPキャプチャ
引用元HP:日本大学歯学部 https://www.dent.nihon-u.ac.jp/

日本大学歯学部の魅力的な特徴や、教育体制、環境・立地、偏差値や合格率などの難易度、入試科目、学費、所在地、アクセス情報、口コミなどを紹介。入学した後に「こんなはずでは!」と後悔しない歯学部選びの参考にしてください。

日本大学歯学部の
口コミ・評判

歯科医師になるための
学べる体制が整っている

将来歯科医師となるために必要な知識を中心に、6年かけて学んでいる印象です。人体解剖実習など貴重な経験をさせていただけるチャンスをもらえます。歯科医師の先生が多いのも良い点です。
課題やテストが多く忙しいけど充実しています。キャンパスの場所もよく、新病院での実習はとてもタメになりました。本当に忙しくて疲れてしまうような日々だけど将来のため、頑張ろうと共に話せる仲間がいるのも心強いです。先輩も多く人脈も広がります。

※参照元:みんなの大学情報 https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/764/

施設が充実、教授も熱心。
駅近の環境も良い

大学でもっと勉強したいと思っている学生さんには土地でもいいと思います。進学先や就職先などたくさんの種類があって選びやすいです
先生たちがしっかりしていました。テストの復習はもちろんとても分かりやすくて先生に聞きに行くほどでした。研究施設などとても充実していて教授も優しくて最高です。ほかにも、施設が揃っていて居心地がいいです。
駅からとても近いので通いやすくていいですね。周りにカフェや店が沢山あるので友達と帰りに寄って楽しんでました。

※参照元:みんなの大学情報 https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/764/

6年間トータルでの学び、
国試合格は頑張り次第

国家試験合格、人間性豊かな歯科医師を育てるためのカリキュラムが充実していると思いました。1、2年生の頃はそこまで講義や先生の指導に対して満足感はありませんでしたが学年が上がると、「点と点がつながる」様にあの時のことはそうだったのか!と理解できる様になります。
テストが多くテストで規定の点数を取らないと留年してしまいます。図書館等の自習スペースでこまめにサボらず勉強をすれば留年はしないしストレートで国家試験も合格すると思います。

※参照元:みんなの大学情報 https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/764/

まとめ
日本大学歯学部の口コミ・評判をまとめると…

歯科医師の先生が多く、わかりやすい指導でやさしく聞きやすい雰囲気と学生から好評です。設備が揃い、カリキュラムや国家試験対策がしっかりしており、満足している学生が多いようです。課題やテストが多く大変だけと、一緒に頑張れる仲間がいるとの声も。

以下では、当サイトで調査したストレート合格率の高い歯学部を、偏差値・学費と共に紹介しています。受験の情報にお役立てください。

ストレート合格率の高い
おすすめ歯学部5大学を
チェック!

日本大学歯学部の特徴

学習や健康をサポートする
手厚い国家試験対策

6年次になると国家試験に向けて、総合歯科演習で知識の関連づけと整理を行います。学習指導員が国家試験出題形式の模擬試験とケースプレゼンテーションを中心とした演習形式の解説を実施し、同時に学生は自主的な勉強会を開催。大学側はさまざまなサポート体制で国家試験合格を支援します。

各学年にクラス担任がおり、クラス全体の学習状況や学生生活を把握するよう努め学生をサポート。学生相談室や人権アドバイザーシステム、保健室など、学生の健康を見守る体制も整っています。

研究機関を活かした
講師陣から得る幅広い知識

大学院には総合歯学研究所があり、先端的な研究が行われています。その業績は多くの国際誌に掲載されるなど、国内外から高い評価を受け、海外研究機関との共同研究も盛んです。

研究や教育事業の一部は日本学術振興会や文部科学省に選定されています。これら学内外の研究機関とのつながりを活かして非常勤講師として招き、基礎医学や臨床医学を含む専門課程の講義で隣接医学領域から内科的疾患まで幅広い医学的知識を学生に提供。医学的知識がなくては歯学が成り立たないことが学べます。

専門分野の研究が盛ん、
卒後研修も充実

附属の歯科病院には専門部門があり、専門的分野も学べます。CTやX線装置、超音波装置を用いた診断方法は診断部、歯周病や予防、リハビリは専門診療部、心理的要因の疾患や難治性疾患などは特殊診療部で。卒業後の教育体制も充実しています。

国家試験合格後1年の臨床研修では、1人の患者を初診から治療終了まで専任の指導医と研修歯科医で担当。学外の協力施設で研修を受けることも可能です。大学は東京の御茶ノ水にあり、最寄駅からも近くJRや東京メトロが乗り入れ交通の便が良く、近郊からも通学しやすい立地です。

日本大学の歯学部の紹介動画

引用元:youtube https://www.youtube.com/watch?v=SFoIDKu1xcY

大学独自の取り組み

5年次に歯学部付属病院で行われる臨床実習は「診療参加型臨床実習」呼ばれています。これは、医療スタッフとして4年次までに学んだ知識や技能、態度を実践する場となっており、診療参加型臨床実習への協力を了承した患者を初診から終診まで担当します。この中では医療面接を行い治療方針を計画し、教育診療医の指導を受けながら実際の歯科診療を行います。

このように、学生はスチューデントデンティストとして実際の歯科診療に携わる実習を通じ、歯科診療に求められる問題解決能力とコミュニケーション能力を養うことによってプロフェッショナルを目指していきます。また、患者本位の医療のあり方についてもこの臨床実習によって学ぶことができます

日本大学歯学部のサポート

同学部の6年次では、歯科医師国家試験と卒業後の臨床研修に向けた「総括講義」が行われます。こちらの講義では、基礎系の科目と臨床系の科目のつながりを意識した内容とすることによって、知識の関連付けと整理を行っていきます。具体的にはそれまでに基礎科目などから学習してきた知識を整理したり、国家試験出題形式での試験を行う、また基礎系の科目と臨床系科目の学習指導員によって演習形式の授業を行うことにより、国家試験合格に向けて学力のアップを目指す内容になっています。

また同大学では、学生が充実した学生生活を送っていけるように学生支援室を設けています。こちらでは、学業に関することはもちろん、進路に関することについてなどさまざまな内容に関する相談が可能です。支援室ではカウンセリングを行っており、教員や臨床心理士のカウンセリングを担当。学生支援室または学生支援窓口(学生課)で相談の予約を受け付けています。

日本大学歯学部の受験情報の一例(2021年度のデータ)

  • 定員:130名
  • 志願者数:617名(一般選抜合計)
  • 合格者数:286名(一般選抜合計)
  • 合格倍率:1.9倍(一般選抜合計)
  • 合格最低点:206.0/380(A方式)

※参考:パスナビ https://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/department.html
※2022年6月10日調査による。

日本大学歯学部の入試科目

数学、理科、外国語、小論文、面接(A方式)、数学、理科、外国語(N全学1、2期)

歯学部入試のポイントと
注意点について詳しく見る

日本大学歯学部の学費

学費内訳

初年度:6,900,000円(入学金600,000円、授業料3,500,000円、施設費1,200,000円)

6年間の総額

31,600,000円

奨学金など

日本大学特待生

成績が優秀また品行方正な学生を対象として奨学金を給付する制度です。毎年選考が行われており「甲種(2〜6年が対象)」の場合は「授業料1年分相当額の半額および図書費」が給付されます。また「乙種(2〜6年が対象)」は授業料1年分相当額の半額が給付されます。

日本大学創立130周年記念奨学金

「学費などの支払いが困難な学生」を対象とし、支援を目的とした奨学金制度です。2つの種類があり、留学生を対象とした第1種と、在学生を対象とした第2種に分かれています。奨学金の額は、第1種・第2種ともに年額300,000円です。

日本大学歯学部佐藤奨学金

日本大学歯学部の創設者・佐藤運雄先生寄贈の基金により奨学金給付を行う制度です。3つの種類があり、「第1種奨学生」は「学業人物ともに優れた学生」が対象、「第2種奨学生」は「課外活動において顕著な功績があった学生」が対象です。第1種奨学生の給付額は年額「200,000円」または「100,000円」第2種奨学生の場合は年額「100,000円」が給付されます(第1種・第2種ともに2〜6年生が対象)。

また、「第3種奨学生」は「海外での学会で研究発表を行う大学院生」に対して選考の上給付されるものです。

日本大学歯学部同窓会奨学金

「成績が優秀で人物が優れていること」や「課外活動において顕著な成績を修め、学部の発展に貢献した」と歯学部同窓会から求められた学生などを対象とした奨学金です。2年生から6年生までを対象としており、給付額は「100,000円」となっています(大学院生に対する奨学金も用意されています)。

卒業後の進路

歯学部 2021年度就職先(卒業者:119名)

  • 臨床研修医(予定者を含む):83名
  • 就職準備中の者(国家試験受験準備):36名

※2022年11月の情報です。
情報参照元URL:https://www.dent.nihon-u.ac.jp/education/edu_info/

日本大学歯学部の
キャンパス情報

所在地 東京都千代田区神田駿河台1-8-13
アクセス JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線
「御茶ノ水」駅より徒歩2~5分
電話番号 03-3219-8002(教務課)
学部 歯学部、松戸歯学部、法学部、
経済学部、芸術学部、危機管理学部、
理工学部、工学部、
生物資源科学部、
文理学部、商学部、国際関係学部、
スポーツ科学部、生産工学部、
医学部、薬学部
URL https://www.dent.nihon-u.ac.jp/

引用元:公式HP
https://www.dent.nihon-u.ac.jp/about/facilities/

引用元:公式HP
https://www.dent.nihon-u.ac.jp/about/feature/

引用元:公式HP
https://www.dent.nihon-u.ac.jp/campus-life/

小論文なし!
最少試験科目で受けられる大学に注目!
おすすめ歯学部3

歯学部のある私立大学全16校の中から、2024年度一般選抜入試(前期)の試験科目が最少2科目で、小論文のない歯学部をご紹介します。
調査実施日:2023/10/11

北海道医療大学
歯学部
試験科目
スタンダードタイプ
[英語]
+
[数学Ⅰ・Ⅱ/A・B]
or
[化学基礎・化学][生物基礎・生物]
[物理基礎・物理]


※数学or化学・生物・物理は、両方とも受験した場合、高得点の方を合否判定に使用

----------------------

全学共通・高得点科目重視タイプ
[英語]
+
下記の中から1科目選択
[数学Ⅰ・A]
[化学基礎][生物基礎][物理基礎]

※受験した科目のうち、最高得点科目の点数を2倍して計算し、他の科目との総合点で合否を判定
面接
なし
日本歯科大学
新潟生命歯学部
試験科目
[コミュニケーション英語Ⅰ]
[コミュニケーション英語Ⅱ]
[英語表現Ⅰ]

+
[国語総合]
or
[数学Ⅰ・A]
+
[物理基礎・物理][化学基礎・化学]
[生物基礎・生物]
面接
あり
朝日大学
歯学部
試験科目
[コミュニケーション英語Ⅰ]
[コミュニケーション英語Ⅱ]
[英語表現Ⅰ]

+
[数学Ⅰ・A・Ⅱ]
or
下記の中から1科目選択
[物理・物理基礎][化学・化学基礎]
[生物・生物基礎]


※Ⅰ期で複数日程を受験した場合、2科目の合計点が最も高い得点の試験日を合否判定に採用
面接
あり