東京歯科大学

東京歯科大学の魅力的な特徴や、教育体制、環境・立地、偏差値や合格率などの難易度、入試科目、学費、所在地、アクセス情報、口コミなどを紹介。東京歯科大学のことをよく知り、後悔しない学生生活が送れる歯学部選びの参考にしてください。
東京歯科大学の口コミ・評判
単科大学なので集中して
歯科のことが学べる
単科大学なので、専門的なものに関してはとても学ぶのにいい場所だと思う。
学ぶ環境において、歯学部歯学科なので歯科医師国家試験合格が全員共通の目標であることはモチベーションにつながる。合格率はとても高い。
東京の中心部にあり立地条件はとても良く、他大学もあり東京の大学に来てる感がある。
※参照元:みんなの大学情報 https://www.minkou.jp/university/school/review/20169/409/rd_761309/
充実した設備で、
歯科の勉強に集中できる
大学で歯科の勉強をしたい方にとても良い大学だと思います。施設は歯科医になるために必要なものが多く揃っているからです。
歯についてとても良く学べ、個人的には歯科大学はここしかないと思って入学しました。歯について悩んでいる人の役に立つための勉強もできて満足しています。
※参照元:みんなの大学情報 https://www.minkou.jp/university/school/review/20169/409/rd_771391/
教授の講義がわかりやすく、
講師も個性的で楽しい
医学知識つけたい人や少しでも興味ある人はおすすめ。研究室なども充実してるので、入って損はないです!教授の講義もすごくわかりやすいです。色々な講師が来るので、授業も個性的で楽しいです。
ゼミは2年から始まります。研究室はとてもキレイで器具とかもたくさんあって充実してます。
大学の至るところ、新しい施設で清潔な印象です。
サークルもたくさんあるので、種類がある分入りたいところが見つけられると思います。
※参照元:みんなの大学情報 https://www.minkou.jp/university/school/review/20169/409/rd_708926/
いろいろな講師の個性的な講義で楽しく学べ、教授の講義もわかりやすいなど、集中して勉強できる環境が整っていると満足している声が多いようです。施設も新しくてきれいで、歯科を学ぶための設備が充実しています。
以下では、当サイトで調査したストレート合格率の高い歯学部を、偏差値・学費と共に紹介しています。受験の情報にお役立てください。
東京歯科大学の特徴
医療の多様性を習得できる
充実した臨床教育
歯科大学のなかでも大規模な病院・施設運営により、多職種連携によるチーム医療を学べるのが魅力です。水道橋病院、市川総合病院、千葉歯科医療センターと、すべてのキャンパスに附属病院・歯科医療センターがありの充実した体制で臨床教育を支援しています。
特筆すべきメリットは570床26科の総合病院である市川総合病院で、歯科に限らず総合的な医療が学べること。1つの病院実習では学べない医療の多様性、チーム医療などが習得できる環境が整っています。
社会のニーズに対応できる
歯科医師を育成
建学精神である「歯科医師たる前に人間たれ」を基本とし、カリキュラムは歯科医師としての知識・技能と共にコミュニケーション能力向上と高い倫理観の醸成に重点を置いています。
教養と専門知識理解のための教養系、新しい設備で実践的に専門知識を修得する専門系、診療参加型の臨床実習を経て、知識の整理を目的とした総合講義まで。また社会のニーズになっている在宅医療や他職種とのチーム連携、歯科にとどまらない全身的な医療に対応できる教育も進められています。
医療施設が充実、交通アクセス
の良い都心部に立地
3つのキャンパスそれぞれに特徴の異なる医療施設あり、教育・診療・研究に活かされています。水道橋病院は各診療科で実習を行い、市川総合病院は医科と歯科の連携が学べる場、千葉歯科医療センターは高度な歯科医学教育を実践。水道橋キャンパスは東京の中心に、市川キャンパス・千葉キャンパスは千葉県市川市と千葉市にあります。
どのキャンパスも交通アクセスが良く、最寄駅から徒歩で通えるだけでなく、近郊に住んでいれば通学するにも便利な立地といえるでしょう。
東京歯科大学の歯学部の紹介動画
大学独自の取り組み
東京歯科大学では、国際交流にも取り組んでいます。この活動は、日本のみならず世界でも歯科医療を通じて人々の健康に寄与することを目的としたもの。海外にある11の大学と姉妹校定型協定・学術交流協定を締結することで、世界の大学・研究機関との交流に加えて、研究者や学生間の交流を通じて国際交流を推進している点も同大学の特徴のひとつといえるでしょう。
また、研究における高い水準を維持したり、新しい医療技術を導入するためにも、海外研究者との共同研究を目的とした教職員の渡航や国際学会への参加なども積極的に推進・支援を行っている点、さらに学生間の国際交流を支援するプログラムを設けている点も特徴。学術交流校や姉妹校への訪問を積極的に行っています。
東京歯科大学のサポート
東京歯科大学では、ITを活用した6年一貫の学習評価から、統合型学習のe-Learningプログラムまでさまざまな学習プログラムを提供している点が特徴です。平成10年よりカリキュラムの全段階に構造化されたIT環境を構築し、より高い品質の歯学教育の実践を目指しています。
さらに、教育用のWebサイトを設けて授業内容を公開することによって、自発的な授業の予習・復習につなげるとともに、統合型学習のe-Learningプログラムも提供。こちらでは、それぞれの科目の講義実習に関するコンテンツを有機的に結びつけた内容となっています。
また卒後研修として、ひとりひとりの到達目標に応じたプログラムを用意しています。例えば「臨床研修歯科医」においては総合的な診療能力(態度・技能・知識)をつけることを目的とし、3つの医療施設ごとの特色を活かした研修プログラムを用意。また、「専修科生」においては歯学に関する専門分野における特別な知識・技能の習得を目的としています。各講座・研修室における専門分野ごとのプログラムに従い、1年を単位として専門知識と技能を習得する「臨床専門専修科生」、3ヶ月を単位として歯学専門分野における特別な知識と技能を習得する「一般専修科生」に分かれています。
そのほか、歯学に関して講座や研究室主任教授の指導を受けて博士の学位取得を目的とする「専攻生」、教授の指導を受けながら専門学科の研究を行う「研究生」に分かれています。
東京歯科大学の受験情報の一例(2021年度のデータ)
- 定員:140名
- 志願者数:894名
- 合格者数:182名
- 合格倍率:5.7倍
- 合格最低点:不明
※参考:パスナビ https://passnavi.evidus.com/search_univ/2780/department.html
※2022年6月10日調査による。
東京歯科大学の入試科目
数学、理科、外国語、小論文、面接
東京歯科大学の学費
学費内訳
- 初年度:9,457,000円
入学金:600,000円、授業料:3,500,000円、施設維持費:1,000,000円、父兄会費:40,000円、学生会費:17,000円 - 2年目以降毎年度納入額:4,537,000円
授業料:3,500,000円、施設維持費:1,000,000円、父兄会費:30,000円、学生会費:7,000円
6年間の総額
32,142,000円
奨学金など
東京歯科大学特別奨学金
同大学において優秀な人材の育成を目的として設けられている奨学金。学業とともに人物においても優れている学生を対象として、学費の一部を給付する制度です。それぞれの学年において若干名に給付されます。
給付に関する詳細の条件や金額に関する情報についてはホームページに記載がありませんでしたので、直接お問い合わせください。
東京歯科大学ワークスタディ奨学生
東京歯科大学ワークスタディ奨学生は、学内における教育支援活動や、自分自身の社会性向上の助けとなる活動に従事している学生を対処とした奨学金となっています。こちらの制度では、報奨とともに学業奨励を目的として奨学金を給付します。具体的な条件や奨学金の金額については、ホームページに記載がありませんでしたので、直接お問い合わせください。
卒業後の進路
2021年度就職者数(就職率:96.0%)
- 臨床研修歯科医 121名
- その他 5名
2020年度就職者数(就職率:93.9%)
- 臨床研修歯科医 124名
- その他 8名
2019年度就職者数(就職率:96.2%)
- 臨床研修歯科医 130名
- その他 5名
2018年度就職者数(就職率:96.0%)
- 臨床研修歯科医 122名
- その他 5名
※2022年11月の情報です。
情報参照元URL:https://www.tdc.ac.jp/college/introduction/tabid/403/Default.aspx
東京歯科大学の
キャンパス情報
所在地 | 水道橋キャンパス・水道橋校舎本館 東京都千代田区神田三崎町2-9-18 水道橋キャンパス・水道橋校舎新館 東京都千代田区神田三崎町2-1-14 水道橋キャンパス・さいかち坂校舎 東京都千代田区神田駿河台2-9-7 市川キャンパス 千葉県市川市菅野5-11-13 千葉キャンパス 千葉県千葉市美浜区真砂1-2-2 |
---|---|
アクセス | 水道橋キャンパス・水道橋校舎本館 JR総武線「水道橋駅」東口よりすぐ 水道橋キャンパス・水道橋校舎新館 JR総武線「水道橋駅」東口より徒歩2分 水道橋キャンパス・さいかち坂校舎 JR総武線「水道橋駅」東口より徒歩5分 市川キャンパス 京成バス「市川総合病院」より徒歩15分 千葉キャンパス JR稲毛駅から千葉海浜バスで 「東京歯科大正門下車」 |
電話番号 | 03-6380-9521(教務課) |
学部 | 歯学部 |
URL | https://www.tdc.ac.jp/tabid/100/Default.aspx |

引用元:公式HP
https://www.tdc.ac.jp/college/introduction/tabid/106/Default.aspx

引用元:公式HP
https://www.tdc.ac.jp/college/introduction/tabid/106/Default.aspx

引用元:公式HP
https://www.tdc.ac.jp/college/introduction/tabid/106/Default.aspx