隠れた私立大学歯学部のすごい魅力を探すサイト~シガスゴ~
学費や合格率に注目!おすすめ歯学部5選
PAGE TOP

帰国子女の歯学部受験について

帰国子女が歯学部を受験する場合のポイント

帰国子女が歯学部受験する際のポイントとして挙げられるのが、「多くの国公立私立大学の歯学部において、帰国子女特別選抜や、帰国生入試の制度が設けられている」という点です。これは一般入試とは異なる選抜入試となり、さらにそれぞれの大学で募集要項や出願資格、試験内容が異なることから、受験を希望する場合には志望校から発表されている公式情報を必ず確認しておいてください。

主な出願資格の例

出願資格の例としては、下記のような内容が挙げられます。

  • 外国で一定期間以上の教育課程を修了した者(例:12年以上の学校教育課程修了など)
  • 国際バカロレア(IB)、アビトゥア、GCEAレベルなどの国際的資格を有する者
  • 日本国内の外国人学校卒業(予定)者も対象となる場合あり

前述の通り、それぞれの大学ごとに出願資格が設けられています。そのため、受験を希望する大学の学生募集要項などを確認することが非常に重要といえます。

試験内容の傾向

試験は、「書類審査」「面接」「小論文」「学科試験」といった内容が見られます。

それぞれの内容については、書類審査では成績証明書や志望理由書、活動報告などが見られますし、面接では志望動機のほか、将来像や海外経験などについて問われることも多いようです。また小論文を課す大学も多くなっているため、あらかじめ対策を立てておくことも大切です。学科試験については、英語や数学、理科など、一般選抜と同様の問題を課す大学もあります。

どのような試験が課されるかについてはそれぞれの大学で異なりますので、この部分も自分が希望する大学ではどのような試験が行われるのかを確認し、対策を立てておくことが必要となります。中には、過去問・解答が公式ホームページで確認できる大学もありますので、チェックしてみてください。

具体的な大学の例

さまざまな大学で帰国生入試を実施しています。

例えば、東京歯科大学や神奈川大学など、多くの私立歯学部では帰国生入試を行っています。また、東京医科歯科大学(2024年10月に東京工業大学と統合され、東京科学大学となっています)の場合には、「出願書類評価」「学力試験(英語・数学・理科2科目)」に加えて「個人面接(プレゼンテーションなど)」が課されます。

北海道医療大学の場合は、「面接(オンライン可能)」や「EJU利用選抜」も実施しています。

このように、帰国生入試を実施している大学も多くありますので、受験を検討している場合にはどこの大学で対応しているかを確認してみてください。

受験時の注意点

帰国生入試の場合、募集定員は「若干名」となっているケースが多く、倍率や選抜基準がそれぞれの大学によって異なる点は注意が必要となります。さらに、一般入試とは出願期間や必要となる書類が異なることから、できる限り早い段階から準備を行うことが大切であるといえます。

実際に受験する際の面接や小論文においては、「海外での経験を歯科医師としてどのように活かしたいのか」といった自身の将来像について明確に伝えることが評価ポイントとされていますので、あらかじめ対策を立てておくことが大切です。

志望校の最新情報を確認することが大切

こちらの記事では、帰国子女の歯学部受験について解説してきました。

帰国子女が歯学部受験を希望する場合には、特別選抜枠を活用することによって一般入試と異なるアプローチが可能となりますので、希望する大学での入試制度について確認してみてください。また、それぞれの大学で選抜方法や出願企画が大きく異なってきますので、必ず志望校における最新の募集要項を確認した上で、必要書類の用意や試験対策を行ってください。

偏差値50未満・2科目受験
国試ストレート合格率上位3校
併願受験におすすめの
私立歯学部3

歯学部のある私立大学全16校の中から、偏差値50未満、かつ試験科目が最少の2科目(小論文なし)で受験可能な歯学部をピックアップ。
その中から、ストレート合格率の高い上位3校をご紹介します。
調査実施日:2024/10/24

北海道医療大学
歯学部
試験科目(2科目)
スタンダードタイプ
[コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ]
[論理・表現Ⅰ]

+
[数学Ⅰ・Ⅱ/A・B・C]
or
[化学基礎・化学][生物基礎・生物]
[物理基礎・物理]


※数学or化学・生物・物理は、両方とも受験した場合、高得点の方を合否判定に使用
面接
なし
偏差値
45.0
ストレート合格率
50.9%
朝日大学
歯学部
試験科目(2科目+面接)
[コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ]
[論理・表現Ⅰ]

+
[数学Ⅰ・A・Ⅱ]
or
下記の中から1科目選択
[物理基礎・物理][化学基礎・化学]
[生物基礎・生物]


※Ⅰ期で複数日程を受験した場合、2科目の合計点が最も高い得点の試験日を合否判定に採用
面接
あり
偏差値
37.5
ストレート合格率
50.8%
奥羽大学
歯学部
試験科目(2科目+面接)
[コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ]
+
[数学Ⅰ・Ⅱ・A]
or
[物理基礎・物理]
or
[化学基礎・化学]
or
[生物基礎・生物]
面接
あり
偏差値
35.0
ストレート合格率
49.0%
関連記事一覧